 
 
 
 
しろはとNEWS
 保育園体験希望・乳幼児をもつ親子の方々へ
 
	
- 2020年12月21日
- 
「子どもの好きな絵本」と
 看護師より「目の健康について」紹介します。
 
 また、育児相談も随時受け付けていますので お気軽に電話して下さい。
 
 03-3745-5165 (10時から4時くらい)
- 
例年は、地域の親子向けに毎月「よちよちタイム」と称して様々な行事、活動をしてきました。
 今年度は感染症拡大防止のため来園していただくことが出来なかったのですが、このホームページを通じて少しでもお子さんたちの健やかな成長を願って
 今回は「子どもの好きな絵本」と
 看護師より「目の健康について」紹介します。
 
 「子どもの好きな絵本」
 ★わたしのワンピース★
 この絵本は知っている保護者の方も多いのではないでしょうか?子どもたちは うさぎのワンピースの模様が変わることを楽しみ、「○○になったー!」と楽 しそうに保育者に知らせてくれ、やりとりを楽しみながら絵本を見ています。
 
 ★三びきのやぎのがらがらどん★
 子どもたちに人気な絵本です!悪者のトロルが出てくるシーンでは、「こわー い!」と言って顔を隠しながら見たり、「やぎさん食べられちゃうのかな?」 などと、ドキドキした表情で見ている子どもたちです。
 
 ◎子どもたちは絵本を読んでもらうことで安心したり、絵本に出てくる言葉を  繰り返し話してみることで言葉の獲得にも繋がります。疲れていたり、家事  で忙しくてなかなかお子さんと関わる時間を取れないことがあると
 思いますが、寝る前の5分だけでも一緒に絵本を読んで、親子でゆったりと  過ごす時間を作りスキンシップを
 とってみてはいかがでしょうか?きっと心豊かな育ちに繋がります。
 
 
 ◎ほけんだよりから◎  目の健康について
 【子どもの視力の発達】
 生後1か月  視力0.01~0.02
 1歳        0.2~0.25
 2歳               0.5~0.6
 3歳        0.8~1.0
 5~6歳      1.0以上
 
 ▼こんな様子はありませんか?▼
 ①目を細めてテレビを見ている
 ②顔を傾けて物を見ている
 ③顔を近づけて本を読んでいる
 ➃目やにが多い
 ⑤いつも涙ぐんでいる
 
 ▲気を付けましょう▲
 ①テレビは2~3メートル離れてみましょう
 ②本を見る時は、姿勢をよくし部屋の明るさに気をつけましょう
 ③暗い所や、直射日光の下で本を読んだり、絵を書いたりすると
 目を傷めることがあります
 ④戸外遊びなどで目をリラックスさせるように                しましょう
 ⑤ゴミが入った時は、目をこすらないように
 しましょう
 ⑥前髪が目にかからないようにしましょう